東海旅客鉄道

Central Japan Railway Company


基本データ

所有路線

・新幹線 1路線 552.6km

・幹線系線区 5路線 818.1km

・地方交通線 7路線 583km

所有車両

・国鉄からの継承車両 

新幹線用:-

特急・急行用:381系 14系

一般用:113系 115系 117系 119系 123系 211系 213系 キハ40系 12系

・JR東海新造車両

新幹線用:300系 700系

特急・急行用:285系 371系 373系 383系 キハ85系

一般用:311系 313系 キハ11系 キハ75系  

コーポレートカラー

オレンジ色(おれんじいろ)


概念・特徴  速達サービスに熱心

東海旅客会社(JR東海)は、中部地方、特に東海方面と東海道本線につながるJR路線を運営する会社です。

新幹線の元祖であり、日本の大動脈である東海道新幹線を運営するのもこのJR東海です。

東京〜大阪といえば日本の大動脈ですが、両都市間に挟まれ、大動脈のど真ん中にあるのが東海地方。さらに名古屋という大都市を抱えることから、この地方を貫いて通る交通機関は他より格上とされていて、それは鉄道でも同じでした。
日本最初の鉄道である東海道本線や、世界最初の高速鉄道”新幹線”の東海道新幹線はやはり格上の雰囲気を出していました。

そんな東海道本線の大部分や、東海道新幹線の全線はこのJR東海が管理しているわけです。もちろん企業としてはこんなドル箱路線を持てるというこんな嬉しい事はなく、JR東海もまたこれらの線の運営に躍起になってるというわけです。

というわけで、JR東海になってからの東海道各線は変化に富んでいます。これについては後で。

で、そのほかの路線はローカル線がほとんどですが、特徴として参宮線、紀勢本線以外すべて東海道本線につながっているというものがあります。

さらに名古屋という大都市を抱えているということで一部区間での私鉄との競合も激しく、代表的なのが東海道本線名古屋付近でのvs名鉄と、名古屋〜津でのvs近鉄でしょう。

その他東海道新幹線が高速バスなどと東京〜大阪などでバトっています。

ちなみにJR東海製造の各車両はステンレスであったりしますし、なにより東海型の前面をほとんどの車両が踏襲しています。

そして、ほかのJR会社もそうですが、ネームロゴが「東海旅客道」のの字が「金偏に」となっています。なんでも、鉄の字の「金を失う」というのを嫌っているそうで。

そうそう、”未来の新幹線”とよばれ、未来都市の象徴的な鉄道「リニアモーターカー」の研究にも参加しています。

いいところ

東海道新幹線は民営化してからというものはまさに激動の時代です。

まず最初で最大の革命、300系列車の登場による「のぞみ」の運転開始です。
300系「のぞみ」は当時の一般的な新幹線路線で脅威の最高270km/h運転を始めました。

それからは700系の登場、東京都内に新駅開業(品川駅)、「のぞみ」の大増発など、東海道新幹線の速達、改善が次々と行われていったのです。

在来線では、先述での東海道線のJR化後の改良において、名鉄との競合は外せないでしょう。

名鉄、近鉄との競合のために名古屋付近の普通・快速列車が速達化し、また乗り心地も格段にあがりました。それが311系や313系、キハ75系であったりするのです。まさに特急並みのサービスがJR西日本以上に味わえるのです。

それと、JR東海は東海道線という大幹線を持ってるワケですが、それ以外の路線は関西本線、紀勢本線以外は地方交通線です。それでもほぼ全路線に特急、もしくは特急並みの快速列車が走っていて、お主なかなかやるな、といった感じです。

また、東海道線といえば通称”18族”といったように普通列車で乗りとおす客も多く、各列車の乗り継ぎもよくなっています。

悪いところ

速達化をがんがん推し進めていった結果というのは大体決まっているものですが、”普通列車がおろそかになってないか?”というのが東海道線の名古屋付近です。
大都市近郊ですが、意外と各駅停車の本数が少なくなっています。

あと、問題とされているのが静岡近郊。というよりも熱海〜浜松(豊橋)間の快速列車がほとんどないのです。すべて普通列車。
県庁所在地を通るわけだし、平坦路線で人口もそれなりにいるはずだし、なにせ東海道線という18族御用達の路線の一部なのですから、少なくとも1時間に1本はあってもいいのでは、との意見が多いです・・・が、これはあくまでも客観的な意見で、地元の人がよければそれでいいのかな、と私は思っています。

それと新幹線の「のぞみ」静岡停車問題。とうとう県に「通行料を取る」とまでいわれたのですから、「のぞみ」増発のときにせめて1時間に1往復でも停めてやればいいのに・・・と私は思いますが、ダイヤの都合とかがあるのでしょうか?静岡市といえば東海道新幹線沿線では横浜・名古屋・京都の次ぐらいに人口が多いはずですし、、、。(停車駅は人口で決まるものではないですが)

あと、他のJR各社との不仲説もありますが・・・?

自慢列車

no photo no photo

700系

JR東海とJR西日本で共同開発した車両です。300系の進化版といった車両で乗り心地もよく、空気抵抗の問題もクリア。まさに東海道新幹線の今までの車両の中での完成型と言えそうですが、さらにこの車両の進化版”N700”系なる物が出るそうで。

383系

JR東海の在来線特急の中心的な中央西線特急”しなの”に使われます。
前面ガラスは写真の通りの大きさで、”ワイドビュー”として前代381系の跡を継いだ形となりました。もちグリーン車。
制御振り子式やVVVF制御も見逃せません。

313系

中京新快速のエース的存在。と同時にJR東海ローカル線の新しい主役と化していますが、両者は仕様がまったく違います。中京新快速版は3ドア転換クロスシートで乗り心地、速度とも特急並み。ローカル線版はセミクロスシートが並んだワンマン仕様となります。

キハ75系

キハ110系好きの私が”日本一の一般型気動車”として乗ったこともないのに認める車両。ウワサによると気動車ながら最高速度も120km/h。車内は転換クロスシートが並び、主に快速「みえ」として使われているようです。近鉄との競争で生まれたそうです。

大阪以西から東京へ向かっていった人なら誰しもがお世話になっているはずのJR東海。新幹線ばっかりが目立ってしまって、在来線をおろそかにしているかといえばそうでもない。実はJR各社の中でも結構しっかりした会社なのかもしれません(どこもしっかりしてるだろが)


東海旅客鉄道(オフィシャルサイト)

JR東海のフリーきっぷ(オフィシャルサイト)

ひとつ前へ戻る

一言コラム:371系はとても影が薄いような気がする

"旅始駅〜鉄道旅行のターミナル〜"was written by 209-0