東日本の自動改札


この現代にとって、首都圏や超大都市の人にとっては当たり前の自動改札。今回はその自動改札についてちょっとばかし話をしたいと思います。

■自動改札って?

いまさらの人もいるかと思いますが、自動改札とはどういうものなのでしょう。

現在広く使われている自動改札は、通路の右手の機械の上部手前にある切符挿入口に自動改札対応の切符、プリペイドカード(イオカード※やパスネット、Jスルー、スルッとKANSAIなど)を挿入すると、しまっていたゲートが開き、通れるとともに機械の奥部にある出口から入れた切符やカードが出てくるというシステムです。出札の時は切符が機械に回収されます(カード、フリー切符等は回収されません)

さらに最近では、機械の上部にICカードのリードライターがあり、そこにICカード(Suica、ICOCA)をタッチするだけで通れるシステムもあります。
また、自動改札がないところでも、ICカード専用の簡易改札機もあります。

※JR東日本のイオカードは、2005年3月末で販売中止となり、使用できるのは2006年1月頃までの予定です。Suicaイオカードをご利用ください。

■仕組み

とりあえず仕組みを説明します。

まずはあのゲート。「なんでゲートが勝手に閉まるの?」と思った方も多いはず。あれはセンサーによるもので、正しい切符でないものを投入したときは、機械と連動してゲートが勝手にしまるのです。

さらに、あの機械には改札時間を記録・印刷したり、切符を回収する回収箱、さらにあらかじめ切符にある磁気や半導体メモリによる切符情報を読み取り、お客様を通すかどうかを判断する装置が入っています。

だから、機械だとナメて不正をしようと思っても、「正義のゲート」に阻まれるのです。悪いことはしてはいけません(笑

■導入区域(JR東日本)

ここではJR東日本の自動改札について触れたいと思います。

・新幹線

フル新幹線(東北、上越、長野新幹線)の駅では、基本的にすべての駅が新幹線専用自動改札機となっています。たとえ在来線側が無人駅でも、自動改札はあるわけです。

この改札機ではフリー切符以外は乗車券と新幹線特急券を同時に投入しなければなりません。特に指定席券は、改札を通らないと乗車したあとに車掌さんの検札を受けることになります。通れば車掌さんも端末機器によって知っているので、素通りとなります。ただし、たとえ改札を通ったとしても、素行に問題がある人は素通りとなりませんのでご注意ください。

 

・首都圏

もう説明不要のエリアです。東京・さいたま・横浜・千葉などの大都市の存在や、関東地方全体の人口が比較的多いことから、その範囲も広範囲に及びます。

JR東日本の改札というのは主に二種類あり、旧型と新型があります。ターミナル駅や最近できた駅では新型となっていますが、それ以外の駅ではまだまだ旧型を改良したものが多くでしゃばっています。
新型は新潟圏の写真を参照にしてください。

それにしても、首都圏は通勤客がすさまじいので、いち快速停車駅である蓮田駅でも5基以上ありますね。これでも少ないくらいです。

写真は宇都宮線蓮田大宮から下りで3つ目・埼玉県)

 

 

・仙台圏

仙台圏に自動改札機が初めて導入されたのが2002年12月。政令指定都市である仙台市仙台駅を中心に北は小牛田、南は白石・山下、東は石巻、西は愛子まで、計41駅(+委託・無人駅ではIC用簡易改札機が21駅)に設置されています。

さらに、仙台駅では昼行特急「スーパーひたち」に向け、新幹線改札と同様に乗車券と特急券を同時に投入できる改札機を、1番広い中央改札に設置しています。
改札は新型の改札が導入されています。

で、この辺の改札機の模様ですが、仙台駅の特に先述の中央改札口では圧巻するほど並んでいますが、それ以外の駅ではそんなに多く設置されているわけではないようです。利用頻度は実際に見てはいないので分かりませんが。

 

・新潟圏

新潟圏では2004年秋より、新潟付近30キロ圏内で自動改札機が設置されました。新潟駅を中心に信越本線は新潟新津および加茂・東三条、越後線は新潟内野及び巻・吉田、白新線は新潟豊栄及び新発田に設置されています(ちょっと情報に自信がない)

そしてこの自動改札機設置と同時に新潟近郊が「新潟近郊区間」に設定されました。これは東京・大阪・福岡に次ぐもので、近郊大回りができたりします。

そして、こちらにはまだSuicaは導入されていませんが、2005年秋ごろに導入が予定されていることから、各改札機にはSuica対応となっています。また、自動改札機が導入されてない駅でもIC用簡易改札機が設置される予定です。

で、この辺の改札機ですが、まだ改札機自体の導入が新しいことから不慣れな乗客が多く、まだ改札機のそば駅員が待機しているそうです。

写真は新潟駅万代橋口。
撮影:MOTOさん[MOTO電鉄]:thanks!
転写厳禁

 

今回はJR東日本の、それも表面にかすった程度の説明でしたが、なにかが分かったかと思います(なにかってなんじゃ)。自動改札機の元祖は関西の某私鉄の駅ですので、何年か後に取材する機会があったら特集を書きたいと思います(それまでこのサイトが残っているかどうか・・・)


特集へ

一言コラム:自動改札の精度もたいしたものではない

"旅始駅〜鉄道旅行のターミナル〜"was written by 209-0