223系

"223 system"belong to East Japan Railway Company

DATA

東海道本線 米原駅にて 東海道・山陽向け
「新快速」でアーバンネットワークの顔

所有会社 JR西日本
デビュー 1994年
走行路線
(臨時は除く)
阪和・関空・大阪環状・東海道・山陽・北陸
赤穂・湖西・宇野・本四備讃・予讃線
最高速度 130km/h
制御 VVVF制御
シート 転換クロスシート
車種 近郊型直流電車
ドア 両開き3ドア
私の好感度 ★★★☆☆


マリンライナー向け5000番台
マリンライナーの岡山方についているのもこれ


行き先表示機 東海道・山陽向け
主に新快速運用につく

〜〜〜ポイント〜〜〜

●0番台・2500番台(1994年登場)
・関空快速向けに登場し今では紀州路快速にも使用(連結可)
・空港利用者向けに1対2の転換クロスシート
ライトが丸い

●1000番台(1995年登場)
・東海道・山陽線新快速向けに新造
・阪神淡路大震災の際に輸送力増強のため前倒しして製造
新快速にて登場10年ほどの221系をすべて置き換え(00年)
・転換クロスだが0番台と違い2対2
一般型では最速の130km/h運転が可能
・ドア間の座席を6列から5列にし、居住性を向上(減った分の座席をドア付近の補助席で補充)
・シートは茶系色、ライトは四角い
・車両の塗装である白・こげ茶・青は、新快速の元祖である関西急電のモハ52系のこげ茶(117系・221系にも共通)221系の面影を残す白、コーポレートカラーの青をイメージ

●2000・3000番台
・新快速大量増備の目的で高コストの1000番台に代わり増備
・車体構造を従来の骨組み構造から外版自体を強化する構造へ(JR東日本の209系などと同様)
・座席のクッションを半減&窓側の肘掛を廃止&ガラスを改良しカーテンを廃止(後に取り付け)
・一部に残っていた戸袋窓の廃止
・車椅子スペースの設置&車椅子対応大型トイレ設置
・モーターの数変更(3000番台 下の解説を参照)
223系は1M2Tのため、8両・4両編成の際は余裕があります。だから8両・4両編成には1両当たりのモーターを3つ(通常は4つ)にした車両があります。それは3000番台に区別され、8両編成には1両、4両編成ではすべてのモーター車が3000番台となっています。

●5000番台
・岡山〜高松をむすぶ「マリンライナー」向けに新造
・JR四国の5000系の付属編成のような扱い
・223系2000番台がベース(JR四国5000系2・3両編成と同様)
・高松側先頭車に貫通幌

===コメント===

残念ながら関空快速に乗ったことはありません。

KankuAirport

223系で一番よく見かけるのは、新快速向けの1000・2000番台でしょう。

221系が登場してからわずか10年ほどの異例の早期置き換えですが、それは車両更新による新快速のイメージアップのほか、223系1000番台の最高130km/hでの運転を行うためでもありました。
料金不要の普通列車での最高130km/h運転は他に例がなく、この車両の最大の特徴となっています。

そして223系の魅力はなんといってもその最高130km/hの俊足。料金不要で特急並みの最高時速を誇ります。しかも車内は転換クロスシートという豪華さ。車内は当然混雑し、大人気の車両となっています。

ただし、223系にも欠点があります。まぁ大した欠点では無いのですが、それは「揺れが激しい」ということです。特に130km/h時の揺れは結構ひどいようです。

普通車両としては特に大きな問題ではありませんが、いくら特急並みの130km/hを出せるといっても、この揺れがあるばかりに「あくまでも特急並み」という枠から外れないでいるのです。まぁ15分おきという本数の多さもあるのでしょうけど。

私が思うに、速度面は普通列車日本一ですが、居住性はまだまだ、ってとこですかね( ̄ー ̄)ニヤリ

「マリンライナー」向けに登場した5000番台は、パートナーであるJR四国5000系と同時に登場し、5000系と協調して主に5両編成(5000系3両、223系2両)で運転されています。5000系の方が注目されやすい傾向ですが、223系5000番台のほうも前面が2000番台より若干見やすくなっています。


補助席 東海道・山陽向け1000番台
ラッシュ時は使えないが便利


車内 東海道・山陽向け2000番台
転換クロス。混むと大変。

 

車両解説に戻る

"旅始駅〜鉄道旅行のターミナル〜"was written by 209-0