東京行きの下り列車?


突然ですが「東京行きの下り列車は存在するか?」という問題がありますよね。鉄道について何にも知らない人なら「東京なんだから何でもあるだろ」ということでYES(ある)と答えるでしょう。ちょっと知ってる人は「上り下りは東京駅が基準だからあるわけ無いだろ」と言うわけでNOと答えるでしょう。そしてさらにマニアックな人か地元の鉄道ファンで、列車番号までよく調べる人は自信を持って「YES」と答えるでしょう。

もともとJRの上り下りの基準は東京です。考え方としては山の頂上が東京で、東京へ行きたい列車は「上り」、東京から出発する列車は「下る」のです。なので東京行き下りといえば山の頂上へ「下る」ということになり、日本語としておかしくなり、鉄道としてもおかしいということになります。

例外として東京駅を貫き、上り下りが付けられない山手線、京浜東北線、それに中央総武緩行線、湘南新宿ラインは北行、南行、東行、西行と表記します。

しかし、東京行きの列車が設定されながらもその例外に入らないうえ、上り下りが付けにくい路線が首都圏にあります。それは武蔵野線です。武蔵野線は半環状線で、路線の両端が東京都に入っており、どちらを上り・下りにすればいいのか分かりづらいです。しかし、東京行きの列車が設定されながらも上記の特例に入ってないからには上り下りはあります。
区別の仕方はいたって簡単。列車番号を見ればいいのです。上りは偶数、下りは奇数番号です。

で、それを踏まえたうえで時刻表の武蔵野線を見てみると、西船橋方面が奇数となっています。つまり西船橋方面が下りです。
もう分かりましたか?武蔵野線列車が東京に乗り入れるには、西船橋から京葉線に入るので武蔵野線区間は西船橋を目指すことになり、すなわち下りになるのです。こうすれば”東京行き下り”の完成です。
当然京葉線は東京方面が上りになるので西船橋から列車番号は変わります。基本的に武蔵野線区間の列番の-1となり、偶数となります。

というわけで冒頭の問題の答えは、理由つきで答えるなら3番目の「マニアックな人か地元の鉄道ファンで、列車番号までよく調べる人」のYESとなるのです。わざわざ”列車番号までよく調べる人”と載せたのはこういうことからなのです。

東京駅の上りホーム」はないですが「東京行きの下り列車」はあるという、東京という駅は立場上でも結構難しい駅だったりするのです。同時に武蔵野線も難しい列車だったりするのです。

・・・頭が痛くなりましたか?(爆


特集に戻る

一言コラム:”東京行き”っていい響きだと思う

"旅始駅〜鉄道旅行のターミナル〜"was written by 209-0