国有化した私鉄たち
〜かつての栄光〜

ここでは、国鉄の基礎を作ったといっても過言ではないが、買収されてしまった私鉄たちを紹介します。


鉄道国有法とは・・・

私鉄などで全国的に広まった鉄道網を官設鉄道(後の国鉄)に統一させるために1906年に公布された法律です。これにより、長距離の私鉄17社は官設鉄道に統一され、私鉄は地方輸送に限定されました。
同法律が公布された1906年〜1907年にかけて買収が相次ぎ、官設鉄道の鉄道網は以前の3倍にも膨れ上がりました。同法律は1987年の国鉄民営化により廃止されました。

 

官設鉄道とは・・・

工部省鉄道局が最初に新橋横浜を開通させたのが始まり。当初は東海道線などを建設したが、資金面で追いつかないところがあり、将来直通できる規格を条件に私鉄に建設を委ね、ある程度鉄道網を広げさせたあげく買収。その後鉄道院、鉄道省、運輸通信省を経て日本国有鉄道になりました。

私鉄たち
北海道・東北 北海道炭礦鉄道・北海道鉄道・岩越鉄道・日本鉄道
関東・甲信越 総武鉄道・房総鉄道・甲武鉄道・北越鉄道
北陸・近畿 七尾鉄道・京都鉄道・阪鶴鉄道・関西鉄道・西成鉄道
西日本・九州 山陽鉄道・参宮鉄道・徳島鉄道・九州鉄道

資料:ウィキペディア


特集に戻る

路線案内に戻る

一言コラム:209-0は新し物好きらしい

"旅始駅〜鉄道旅行のターミナル〜"was written by 209-0